2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 e.obita 園内研修 「子どもの人権」研修会 平成31年3月19日(火)今年度最後の全体研修会がありました。テーマは『子どもの人権』について、鹿児島純心女子大学の有村玲香先生をお招きして、90分間職員みんなで学びを深めました。 最近心が痛くなるような子どもの虐待のニ […]
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 e.obita 園内研修 園内研修~子ども主体の保育のためのドキュメンテーションについて~ 平成31年1月24日の全体研修。 この日はうちの保育支援コーディネーターの広瀬先生(鹿児島純心女子大学)と一緒に園内研修を行いました。日々の保育を記録する方法のひとつ「ドキュメンテーション」、ふとした瞬間に子どもの心の中 […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 e.obita 園内研修 参加型研修「小学校との接続を考えてみよう!」 昨日は職員の参加型研修が行われました。 テーマは『小学校との接続について』 改定保育所保育指針、改訂幼保連携型認定こども園教育・保育要領を踏まえ、小学校との接続について考えてみよう、とのテーマで開催されました。 こども園 […]
2017年12月26日 / 最終更新日時 : 2017年12月26日 f.shoko 園内研修 園内研修(中堅) 12月26日(火)、今年度5回目の中堅層の研修を行ないました。今回のテーマは“カリキュラムマネジメント”。ちょっぴり難しく聞こえますが、みんなで制度を確認したり、話し合ったりすると、「なるほど!」、「やってるよね!」と日 […]
2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 f.shoko 園内研修 乳幼児との関わり方について(初任研修) 11月21日(火)第6回目の初任研修が行われました。今回の内容は保育実技。ベビーマッサージやタッチケア、赤ちゃん体操や幼児期における簡単な運動あそびなど実際に体験しながら学びました。始めは口数が少なかった先生たちも、体験 […]
2017年11月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月10日 f.shoko 園内研修 子どもと食について(全体研修) 11月6日(月)、第6回目の園内研修が行なわれました。今回は、食育推進委員会が中心となって、『子どもと食について』というテーマで食育についての学びを深めました。 『食べることは、生きることの源であり、心と体 […]
2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 f.shoko 園内研修 子どもの表現活動について (中堅研修) 10月17日(火)、今年度4回目の中堅職員(4年目以上)の研修会が行われました。 今回のテーマは『子どもとアート』 まずグループで、子どものアートってどんながあるだろうということから話し合い、年齢ごとにどんなことができる […]
2017年9月21日 / 最終更新日時 : 2017年9月22日 f.shoko 園内研修 幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂について(園内研修) 9月21日(木)、今回は質の向上委員会主催で今年度5回目の全体研修でした。 今回は『幼保連携型認定こども園教育・保育要領について』というテーマで、保育所保育指針、幼稚園教育要領との比較や今回の改訂のポイントについてみんな […]
2017年9月20日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 e.obita 園内研修 運動あそびの重要性と新学習指導要領(園内研修) 9月7日(木)は今年度第4回目の全体研修でした。鹿児島女子短期大学の黒原先生をお招きしての『運動あそびの重要性と新学習指導要領(園内研修)』というテーマで実技研修。乳幼児期の発達に応じた運動遊びやボールを使った遊びに、み […]